2008年12月28日
宝くじの話
今は、中3のS君の話。
「宝くじ当たらんかな~。」
と その母親と話していた。
私が、
「宝くじ当たったら、保育園辞める!」
すると、当時の3歳のS君。
「保育園、好かんと?」
「嫌いじゃないけど・・・。」
しどろもどろの私・・・。
彼は、もう中3。
第一志望は、熊高である。
「宝くじ当たらんかな~。」
と その母親と話していた。
私が、
「宝くじ当たったら、保育園辞める!」
すると、当時の3歳のS君。
「保育園、好かんと?」
「嫌いじゃないけど・・・。」
しどろもどろの私・・・。
彼は、もう中3。
第一志望は、熊高である。
2008年12月26日
サンタさんの話
みんなサンタさんから、プレゼントを貰ったと大はしゃぎ。
「先生んち、来んかった」と言うと、
3歳のK君、
「鍵開けとった?」
「開けてた。」
「お手紙書いた?」
「書いとらん。」
「鍵開けて、手紙ば書かんとサンタさんは、来んバイ。」
「先生んち、来んかった」と言うと、
3歳のK君、
「鍵開けとった?」
「開けてた。」
「お手紙書いた?」
「書いとらん。」
「鍵開けて、手紙ば書かんとサンタさんは、来んバイ。」
2008年12月25日
欠席の理由
12月25日。
M君5歳のお母さんから電話。
「サンタさんが、来たので休みます。」
????
「サンタさんのプレゼントから、離れません。」
よっぽどよかつば、もろたつ?
うちは、サンタさんが欠席だった・・・。
M君は、去年もこんな休みがあったそうな。
M君5歳のお母さんから電話。
「サンタさんが、来たので休みます。」
????
「サンタさんのプレゼントから、離れません。」
よっぽどよかつば、もろたつ?
うちは、サンタさんが欠席だった・・・。
M君は、去年もこんな休みがあったそうな。
2008年12月17日
年長の女の子と
外で遊んでいると、
年長の女の子数人が、近寄って来た。
「先生は、M君と結婚するんでしょ?でも、ダメだよね~。」
「えー、なんで?」
「D先生は、T君と結婚できるよ。」
D先生は、私と同い年で、T君はまだ1歳である。
「T君は、D先生が好きだもん。でも、M君は先生を好きじゃないとよ。」
私は、泣きまねをする。
「嘘泣きだよね。」
なんて冷めた子ども達!
年長の女の子数人が、近寄って来た。
「先生は、M君と結婚するんでしょ?でも、ダメだよね~。」
「えー、なんで?」
「D先生は、T君と結婚できるよ。」
D先生は、私と同い年で、T君はまだ1歳である。
「T君は、D先生が好きだもん。でも、M君は先生を好きじゃないとよ。」
私は、泣きまねをする。
「嘘泣きだよね。」
なんて冷めた子ども達!
2008年12月08日
おニューの服の話
寒くなってすぐの頃のお話。
M君5歳、新しいトレーナーを着て登園して来た。
私が、
「M君、おニュー?」と 声をかけると、
「お兄ちゃんのじゃ、ないよ。」
発音が悪かったのか、
おニューと言う言葉が、死語になりつつあるのか?
M君5歳、新しいトレーナーを着て登園して来た。
私が、
「M君、おニュー?」と 声をかけると、
「お兄ちゃんのじゃ、ないよ。」
発音が悪かったのか、
おニューと言う言葉が、死語になりつつあるのか?
2008年12月07日
餅つきと小学生
保育園の餅つき、そしてぜんざい会。
たくさんの保護者、子ども達の兄、姉。
来ている小学生のほとんどは、卒園生。
中には、引っ越してきたりして あまり馴染みではない小学生も。
保育園の子ども達に、ぜんざいを配った後、
小学生に配った。
その中の一人、
大きなお鍋に寄って来て、
「食う、食う、食う、お皿は?」
思わず、「ぜんざい下さいと言いなさい!」
あんまりでしょ!小学2年生
たくさんの保護者、子ども達の兄、姉。
来ている小学生のほとんどは、卒園生。
中には、引っ越してきたりして あまり馴染みではない小学生も。
保育園の子ども達に、ぜんざいを配った後、
小学生に配った。
その中の一人、
大きなお鍋に寄って来て、
「食う、食う、食う、お皿は?」
思わず、「ぜんざい下さいと言いなさい!」
あんまりでしょ!小学2年生
2008年12月03日
米いちごうの話
これは、保育園の子どもではなく、
よその保育園に 通っている親戚の子の話。
K男4歳。
「お米一合を持って来てね。」と先生から言われ、
「じいちゃんが作ってるイチゴ???」
と 言ったそうな・・・。
よその保育園に 通っている親戚の子の話。
K男4歳。
「お米一合を持って来てね。」と先生から言われ、
「じいちゃんが作ってるイチゴ???」
と 言ったそうな・・・。